ホラー通信

INTERVIEW 映画

『ハロウィン THE END』ジョン・カーペンター インタビュー 「偉大なるホラー映画は偉大なるストーリーを持っている」

2023.04.14 by

この記事は1年以上前に掲載されたものです。

ハロウィンの夜に現れたマスク姿の殺人鬼。友人たちが殺されていくなか、気弱な高校生のローリーは涙ながらに反撃し、かろうじて生き残る。言葉なくこちらを見つめ、撃たれても死なないあの男。あれは一体なんだったのか――? ジョン・カーペンターが生んだ『ハロウィン』(78)は、様々な殺人鬼映画に見慣れた今でも、得体の知れない怖さを味わえるホラー映画だ。

殺人鬼ブギーマンと生き残ったローリーの40年後を描き、因縁の対決に決着をつける続編3部作の最終章『ハロウィン THE END』が遂に公開。監督・共同脚本は、カーペンターもその実力を認めるデヴィッド・ゴードン・グリーンが手掛けている。

シリーズの生みの親であり、続編3部作に音楽と製作総指揮で携わったジョン・カーペンターにビデオ通話でインタビューを行った。短い時間ではあったが、グリーン監督への評価や、リメイク作を傑作にする秘訣本当に怖いホラー映画を作る方法などについて伺っている。

また、今回の作品で本当に『ハロウィン』シリーズが終わるのかは読者の気になるところだろうが、その答えはカーペンターの言う“ハリウッドの真実”にヒントがあるかも、しれない。

ジョン・カーペンター インタビュー


Photo by Kyle Cassidy, copyright Storm King Productions.

――お顔が見れて緊張しています。よろしくお願いします。

ジョン・カーペンター:君の部屋の……君の後ろに何かキャラクターがいるね……(筆者の後ろに小さく写り込んでいる人形を凝視)。……分かった、ミニオンだ(笑)!

――(笑)。今回の続編シリーズを手掛けたデヴィッド・ゴードン・グリーン監督を高く評価していると伺っています。彼の仕事を見てきて、どういうところが素晴らしいと思われましたか?

カーペンター:彼は素晴らしいスタイリストなんです。“スタイルを持った監督”なんですよ。物語の作り方もとても上手くて、ストーリーテラーとしての手腕が素晴らしい。『エクソシスト』の現代版を作る企画に取り組んでいるようだけれど、素晴らしいものになるんじゃないかな。

――カーペンターさんの『ハロウィン』を続編ではあるけれどグリーン監督の手で語り直すということをやっているわけですが、その点ではいかがですか。

カーペンター:デヴィッドの場合は、“彼ならでは”のユニークなヴィジョンとテイスト、さっきも言った視覚的スタイルを持ち込んでいるところが秀逸だと思う。デヴィッドは本当に褒めても褒め足りないくらいなんですよ。

『ハロウィン』の続編を作るというのは自分の判断じゃなかったけれど、一作目で充分完結してると思ったのは僕の判断違いだったんだろうね。こんなに作られちゃったんだから(笑)!(※『ハロウィン THE END』でシリーズ13作目) これがハリウッドの真実なんです。ハリウッドが大事にするのは一点だけ、“お金”です。「お金を稼ぐことができるなら、形を変えてまた次もやろうよ」となるわけです。しかし君の部屋のミニオンが僕を見つめてて気になってしょうがないよ(笑)。

――移動させましょうか(笑)。

カーペンター:いや、見つめられるのも悪くないから大丈夫(笑)。

――――カーペンターさんがかつて手掛けた『遊星からの物体X』はリメイク作品ですが、オリジナル版を知らない世代にとってはカーペンター版が“名作”です。リメイク作品は平凡になってしまうことも多いなかで、素晴らしい作品にするためにどんなことを実践されたのですか?

カーペンター:すごくいい質問だね。僕が的確な答えを持っているかは分からないけれど……とにかくベストを尽くすしかないんだ。オリジナル版はもともと大好きな作品だった。あの企画は若いときにユニバーサルからオファーされたもので、ノーとは言えなかった。必ずしも自分がそのときに選ぼうとした題材でもなかったけれど、やりがいはすごくあった。原作をしっかり再考して、オリジナルになるべく忠実に作ろうとしたんだ。偉大なるホラー映画は偉大なるストーリーを持っている。もしそのストーリーの原型があるのなら、それに忠実であれば間違えることはないと思うよ。

――グリーン監督は今回のシリーズでカーペンターさんのオリジナル版に忠実であろうとしていましたね。そこで共通する部分を感じますか?

カーペンター:そうだね(大きなうなずき)。本当に入念にオリジナル版を観てくれていて、驚くほど取り入れてくれたんだ。『ハロウィン KILLS』のときも、僕のアルバムに入れていたカラオケの曲を使ってくれていたりして驚いたよ。

――『ハロウィン』(18)のとき、グリーン監督に対して「“絶対に怖いものにしてくれ”とお願いした」とおっしゃっていました。過去のインタビューによると、82年の『ハロウィン2』のときの監督にも同じお願いをされているのですが、『ハロウィン』は怖いことが最も重要なのですか?

カーペンター:観客を怖がらせることは重要だ。けれども良いストーリーでないと意味がないんだよね。ただ怖がらせるようなセッティングだけして、ストーリーがないというのじゃいただけない。怖くするためにはストーリーが肝心になってくるんだよ。

――ストーリーを恐ろしいものにするための秘訣はなんでしょうか。

カーペンター:やはりキャラクターだと思う。共感できるキャラクターがいることだ。“恐怖”というのは観客がキャラクターに共感するところから生まれてくる。共感しているからこそ、キャラクターが暗い部屋に入ったときに「大丈夫だろうか」と心配になる。そこから恐怖が生まれるんだ。だから実は、良いホラー映画を作る秘訣というのは良いキャラクターを作ることだね。

――『ハロウィン』シリーズではローリーですね?

カーペンター:素晴らしい俳優陣が演じてくれた他の女性キャラクターたちも大事だったけれど、やはりローリーはもっとも大事だと言えるね。

――怖い映画を作るときは自分自身のゾッとする感覚を信じて作るのでしょうか。それとも観客を怖がらせようとして作るのですか?

カーペンター:いい質問ばかりだね。聡明だと思う。そうだなぁ……怖がらせるメカニズムというものは存在するんだけれど、それはそんなに重要じゃないんだ。映画を作っているとき、アップとダウンがあり、どこへいくのかをうまく操作していかなきゃいけない。怖い瞬間というのは、キャラクターやストーリーや状況から、有機的に生まれてこなければいけないんだ。だから答えるのがとても難しい質問でもある。本能の部分もすごく大きいしね。偉大なホラー監督と呼べる人は数が少ないが、そう呼べる監督は“何が成立するか”を直感的に分かっている人なんだと思う。でも僕の場合は、もう映画を観て怖いと思うことはなくなってしまったんだよね。メカニズムを知ってしまっているし。むしろ怖いのは“リアル・ライフ”だよ。

『ハロウィン THE END』
TOHO シネマズ 日比谷、渋谷シネクイントほかにて全国公開中
配給:パルコ ユニバーサル映画

(C)2022 UNIVERSAL STUDIOS

キーワード: